鼻中隔延長術のリスクとして左右差が出ることが報告されております。2chなど掲示板からも考察したことをまとめましたのでご参照ください。
術後、鼻の形で左右差が出てしまうリスクがある
鼻中隔延長手術において、手術後のリスクとして、左右差が出てしまうというものがあります。
鼻中隔延長手術は、鼻先に軟骨を挿入することで、鼻先のデザインを整えることが出来る美容整形し手術の方法です。
この鼻中隔延長手術によって、鼻先が上向きになっている人や、団子鼻のように鼻先に高さのない人、正面から鼻の穴が見えてしまうという人の鼻のデザインのバランスを整えることが出来るので、症状の改善が望めます。
他にも、鼻先の高さを出すことや、鼻先の長さを長くすることで、鼻筋が通って見えるようになるので、西洋人のようなきれいな鼻のラインを作ることも可能です。
元の鼻の形によって、鼻中隔延長手術だけでなく、鼻筋を通す美容整形手術を同時に行ったほうが、より効果的な場合もあります。
鼻中隔延長手術においては、手術の方法や、使用する軟骨の種類なども豊富なので、医師とのカウンセリングによって、希望する仕上がりの状態をきちんと話し合うことで、最適な手術方法を決定していきます。
挿入する軟骨の種類などによっても、左右差の出るリスクが高くなるものなどもあるので、軟骨の種類によるメリット・デメリットをきちんと説明してもらうことが大切です。
原因は挿入した軟骨の位置がずれていること
鼻中隔延長手術を行った後の仕上がりに、左右差が出てしまうことの原因には、挿入した軟骨の位置に問題がある場合があります。
鼻中隔延長手術では、軟骨の挿入位置の微妙なずれや、適した位置への挿入が行われなった場合に、仕上がりに不自然な状態になりやすくなるというリスクがあります。
特に大幅なデザインの変化を求めている場合には、挿入する軟骨の大きさや高さも高いものとなるので、挿入に関しては慎重に行う必要があります。
鼻中隔延長手術においては、医師の技術力が非常に重要なポイントにもなってくるので、医師選びを慎重に行うことも大切です。
鼻中隔延長手術においては、軽症な場合には鼻の穴の中を切開するクローズ法と、重症な場合には鼻の表面を大きく切開するオープン法から選択されます。
この切開方法についても、医師によって提案されるので、元の鼻の状態から、希望するデザインにするために、どのような方法を採用するのかなど確認しておくと良いでしょう。
クローズ法は、傷跡が目立たないものですが、手元が見えにくいので、未熟な医師による手術の場合には挿入位置にずれが生じるリスクが高まります。
オープン法では、傷跡の残るリスクが生じます。
修正手術は難易度が上がる
鼻中隔延長手術において、最初に手術を行った結果、左右差が出てしまったりずれが生じてしまった場合には、修正手術が必要となる場合もあります。
修正手術には、いくつかの方法があります。
まずは、挿入物の抜去です。
最初に入れた軟骨を取り除くことで、鼻曲がりや左右差などの原因を取り除きます。
しかし、抜去だけでは、理想的な鼻先の高さを作ることが出来ないので、再度鼻中隔延長手術を行うか、他の方法で鼻先を整えていくことになります。
最初の手術の方法や、手術からの経過時間によって、軟骨の抜去が困難になってしまったり、何度も同じ部位の切開を行うことで、傷の治りが悪くなったり傷跡が残りやすくなってしまうというリスクも高まります。
また、抜去後の手術については、より効果を実感できる方法で行うことや、前回の手術の傷跡に影響が少ないものを検討する必要があるので、より難易度の上がる手術となります。
修正手術が必要に感じた場合には、知識力のある信頼できる医師に依頼することが大切です。
医師によっては、修正手術が不可能だと判断する場合もあるので、最初に手術した医師にこだわらずに、セカンドオピニオンも利用して納得のいく医師を選びましょう。
鼻背部軟骨移植をされた方の体験談
鼻中隔延長手術には、挿入する軟骨の種類がいくつもあります。
挿入する軟骨の種類によって、仕上がりの印象が変わるだけでなく、体内に入れた時のアレルギー反応や拒絶反応の出方にも差があるので、安全性にも影響があります。
挿入する軟骨の種類の中でも、もっとも安全性が高いと考えられているのが、鼻背部軟骨移植のような自家組織を利用した方法です。
自分の体の軟骨の一部を採取して、それを鼻中隔延長手術に利用することでアレルギー反応や拒絶反応を最小限に抑えることが出来ます。
安全性を重視している人の多くは、鼻背部軟骨移植を選択していますが、この手術は行える医師に限りがあるので、クリニック選びを慎重に行う必要があります。
また、使用できる軟骨の部位などの限りもあるので、デザインによっては対応できない場合もあります。
自家組織の利用には、安全性が高いというメリットがありますが、軟骨の採取のために、鼻以外の部位の切開も必要となるので、傷跡が残るリスクや料金が高額になってしまうというリスクが生じます。
医師の技術力によって、傷跡が残ってしまったり、採取できる軟骨の種類が限定されてしまう可能性もあるので、慎重に医師選びを行いましょう。
評判の良い先生の選び方
鼻中隔延長手術において、もっとも大切なポイントは、医師選びです。
軟骨の挿入位置や、挿入する軟骨の種類などの判断が正しく行われないと、仕上がりが希望通りにならなったり、鼻曲がりや左右差などのトラブルが起こる可能性もあります。
また医師の技術力によっては、自家組織の採取が不可能であったり、使用できる軟骨に制限が起こる可能性もあります。
自分のなりたいデザインをきちんと伝えて、どのような手術が最適なのか、またどのようなリスクがあるのかなど、カウンセリング時にきちんと確認しておきましょう。
知識力の低い医師の場合、希望するデザインに適応できなかったり、正しい判断が行えない場合もあります。
医師の経歴や実績は、クリニックのホームページなどで事前にチェックすることもできるので、信頼できる医師を選ぶことが大切です。
また手術費用が異常に安い場合には、未熟な医師の練習台になってしまう可能性もあるので、十分注意しましょう。
実績の豊富な名医による手術は、カウンセリング予約が取りにくかったり、手術費用が高額になるケースもあるので、手術までの期間や予算に余裕をもって計画しておいたほうが良いでしょう。
事前に調べることで、失敗のリスクが軽減できます。