鼻中隔延長術を失敗しないための名医相談所~口コミ

鼻中隔延長術のダウンタイム、ギプス固定は必要かどうか。

この記事では、ギプス固定は術後に必要なのかどうか、その効果についてを考察致しております。

実際に鼻の整形を受けられた方の体験談もまとめて分析しておりますので、是非ご参考されてみてください。

ギプス固定とは?

鼻中隔延長術とは、鼻先の美容整形手術の方法の一つです。
鼻先に軟骨を挿入して形や高さを整えていきます。

元の鼻の形が団子鼻のように鼻先に高さがない人や、アップノーズと呼ばれる鼻先が上を向いた状態の人、また、正面から見た時に鼻の穴が目立つ人などに、症状の改善の効果が期待できます。

元の状態によって、鼻の穴の中を切除して軟骨を挿入することが出来るクローズ法と、鼻の表面を切って軟骨を挿入するオープン法があります。
クローズ法の方が、傷跡が表面に出ていないので、仕上がりの状態がきれいであるというメリットがあります。

オープン法の場合は、傷跡の残るリスクはありますが、より大幅なデザインの変化を行うことができたり、軟骨の挿入において医師の目視が可能なので、正しい箇所への挿入がしやすいというメリットがあります。

大幅な高さや形の変更を希望している場合には、挿入する軟骨の大きさも大きくなる傾向があるので、オープン法が採用されやすいです。
手術後には、軟骨が安定するまでギブスなどで固定するケースもあります。

ギブスで固定しておくと、軟骨のずれなどのリスクを軽減できるというメリットがありますが、ダウンタイム中の見た目が目立ちます。

する病院としない病院があるって本当?

鼻中隔延長術の手術において、ギブス固定は必ず行われるものではありません。

ギブス固定が必要かどうかという点は、鼻中隔延長術を行うときの手術方法や、医師の判断によって決まります。

鼻中隔延長術を行う際に、高さを大幅に変化させた場合や、挿入する軟骨の種類によって、安定するまで時間がかかるものなどの場合には、ダウンタイム中にギブス固定を行う可能性が高くなります。

また、鼻中隔延長術の他に、鼻筋を通す手術などを同時に行った場合には、ギブス固定をする必要性が高まります。

ギブス固定をしておくことで、ダウンタイムに挿入物のずれが軽減されたり、鼻中隔延長術を行った後の状態をきれいにキープして固定することができます。

ギブス固定が無くてもきれいな状態に仕上げることは可能ですが、高さを大幅に出した時や、もともとの鼻の状態から大幅な変化を起こした場合には、ダウンタイム中の変形のリスクも高まるので、安全性を考えるとギブス固定を行ったほうが良い場合があります。
鼻中隔延長術では、医師による判断によって様々な違いが生じます。

手術の方法であったり、挿入する軟骨の種類などを医師と相談して決めていくことが必要です。
知識力の豊富な医師を選びましょう。

ギプスは変形確率が抑えられる

鼻中隔延長術において、ダウンタイム中にギブス固定を行うメリットとしては、変形のリスクを軽減することが出来るという点です。
鼻中隔延長術では、鼻先に軟骨を挿入して形や高さのデザインの調節を行います。

元の鼻の高さに対して、小さな変化の場合であれば、それほどのリスクはありませんが、大幅な高さ出しやデザインの変更を行った場合には、挿入した軟骨が安定するまでに時間がかかります。

また、外部からの衝撃にも非常に弱く、挿入した軟骨が大きいほど小さな衝撃によって、ずれてしまったり軟骨が変形していまうというリスクもあります。

鼻中隔延長術を行った後に、ギブスで固定しておくことで、外部からの衝撃を軽減することが出来るだけでなく、軟骨が安定するまで変形やずれを抑えることができます。

鼻中隔延長術を行った後のギブス固定には、メリットもありますが、ダウタイム中に長期間ギブス固定をしておく必要があるので、見た目にも目立つことになります。

また、ギブス固定をしていることによって、傷跡が蒸れてしまったり、不衛生になってしまう可能性もあるので、感染のリスクもあります。
ダウンタイム中の過ごし方や、傷跡のケアについては医師の指示に従いましょう。

鼻中隔延長のギプス固定についての口コミ

鼻中隔延長術の手術後にギブス固定を行った人の体験談は、色々な方法でチェックすることができます。

最近ではブログやSNSなどの個人的な情報発信ツールを使って、経験談をアップしている人もいます。

他にもクリニックに寄せられた口コミなどで、体験談をチェックすることも可能です。

鼻中隔延長術を検討している人は、事前にギブス固定についてや傷跡のリスクについてなどをチェックしておくと、実際に手術を受けた後の状態が事前に想像できるので良いでしょう。

また、ダウンタイムに必要な期間や、手術後の腫れや内出血の状態は、個人差が大きくあるので、体験者の情報は目安程度にしましょう。

ギブス固定については、どの程度のものを使用しているのか、見た目にどのような変化が生じるのかなどを見ておくと良いでしょう。

鼻を固定するためのギブスは、小さな部位の固定であっても大きなギブスとなるので、使用期間中には非常に目立ちやすくなります。

ギブスのデザインや、種類についてもクリニックによって異なるので、不安な人はカウンセリング時などに医師に相談しておくと良いでしょう。
ダウタイム中の過ごし方や、傷口へのケアの方法なども、医師によって異なります。

ご優待紹介状やずっと割の適応はこちらから

鼻中隔延長術は、手術後のギブス固定をするかという点だけでなく、手術の方法や、挿入する軟骨の種類など、たくさんのことを決めていかなくてはなりません。

そのため医師の正しい判断力が必要となり、豊富な知識が求められます。
医師によって、仕上がりの状態が異なるので、医師選びはとても大切なポイントです。

医師の技術力によって、行える手術の方法が限られてしまうケースもあります。
また縫合跡についても、医師の技術力で変わってきます。

大幅なデザインの変化を求めている場合には、鼻の表面を切開するオープン法で行われるケースが多いのですが、オープン法は傷跡が鼻の表面に出てしまうので、縫合技術がきちんとある医師でないと傷跡が残るというリスクがあります。

技術力の高い医師の場合、極細の糸を使用して縫合を行ったり、手術後に傷跡が残らないように内服薬や、塗り薬の処方を行う可能性もあります。

自己判断による、薬の使用の変更はとても危険です。

傷跡のケアだけでなく、ダウンタイム中の過ごし方など、医師から指示があった場合には、きちんと守ることが大切です。

ダウンタイムの過ごし方によって、傷跡の治りが早かったり、仕上がりの状態に差が出たりします。